グリスロの活用を考える

生活
  1. ホーム
  2. 生活
  3. グリスロの活用を考える

新着情報

10月17日から新千里北町・新千里東町を走行します。

毎週火曜日・土曜日(1日4便)。

走行初日。

グリスロとは

グリスロとは小型の電気自動車で、時速20km未満で公道を走るスローモビリティー。

公道を走る電動カートと考えてよい。

出典:モビリティワークス

豊中市の取り組み

全国で通院や買い物などの生活支援や観光等に利用実証が広がっている。

豊中市でも実証実験が行われている。

https://www.city.toyonaka.osaka.jp/machi/senrinyutaunsaisei/senri_saisei_topics/gurisuro_jikken.html

出典:豊中市ホームページ
出典:国土交通省資料

西町における利用

新千里西町24号線(写真)→千里中央1号線→新千里5号線の順に時計回りに循環運転させる。

あるいは、24号線をピストン運転する(現状は一方通行の道路である)。

運用の利点とハードル

利点

  • 買い物支援(特に帰り)に有効。

ハードルと対策

  • グリスロに乗れるのは1度に3人である。→ルートを短くして回転を上げる(実証試験が必要)。
  • 他の自動車(特に後続車両)への影響。→道を譲る退避スペースを確保し、他の交通に支障を来たさないようにする。

周辺の地図

24号線を上ったところの景色。

坂を上ったところの風景